見える化に役立つ製品と手掛ける企業
タイムプリズムは作業手順の記録や手順書の作成、動画マニュアル作りなどに役立つ製品で、効率的に活用できるように使いやすく設計されています。
開発したのは東京の株式会社日本生工技研で、大阪工業大学工学部環境工学科の教授監修のもと、作業の無駄の削減と効率改善に繋がる製品に仕上げられているのが特徴です。
使い方は作業手順のビデオ撮影に始まり、作業分析や見える化を経て、問題抽出と改善、標準作業マニュアルの作成という流れです。
作業の様子をビデオに残すことができるので、作業内容が視覚的に把握可能ですし、見える化によって問題点が分かりますから、効率的な改善に繋がります。
改善をした上で作業手順、マニュアル作りのステップを踏むので、従来よりも質の高いものが作成できます。
株式会社日本生工技研のタイムプリズムは、測定に熟練の測定者が必要だったり、作業時間など数字頼りの従来の作業分析の課題に応える製品です。
またデータをパソコンに入力する手間もありましたが、タイムプリズムはその手間を省けるので、労力と時間が節約できます。
タイムプリズムを導入すると、誰にとっても使いやすいインターフェースで、映像を自在にコントロールしたり、簡単かつ正確な作業分析データを得ることが可能となります。
グラフやチャートは自動作成ですし、表計算ソフトで扱えるようにファイルに出力したり、複数の動画の比較検証も行えるので痒いところに手が届きます。